考える→できる!おなまえ絵本
子どもを褒めてあげられる環境を家庭に
個性や才能を伸ばし、将来社会で活躍できる子どもたちを増やしていくことが、私たちの目指す目標です。
子どもが個性や才能を発揮するには自己肯定感を高めることがいいといいます。しかし、子どもの細かな失敗などを正すことにパワーを消費してしまい、能力を伸ばす余力が足りないというご家庭も少なくはないのでしょうか。
そこで、家庭の中で子どもを叱らずに褒めてあげられる環境づくりをしたいと考え、日常生活に役立つような絵本を制作しました。
それが、『考える→できる!おなまえ絵本』です。
名前入りにこだわった理由
日頃、親が子どもに注意していることを絵本で楽しく教えられる、
それがこのシリーズです。
子どもに楽しく学んでもらえるよう、内容を工夫していますが、
さらにタイトルや本文にお子様の名前を入れることで特別な一冊となり、
子どもが繰り返し読むことで、考える力や習慣を育みます。
また、幼い子どもは他者の視点で考えることがまだ難しいところがありますが、この絵本では自分が主人公になれるので自分のこととして考えやすくなります。
絵本でありながら、ご家庭で楽しくソーシャルスキルを学べる知育教材としてご利用いただけます。
おでかけミッション
子どもたちが親に諭されてから行動するのではなく、お出かけした時に想定される出来事の中で「どうしたらいいかな?」と自ら考える力を育てられるような内容になっています。
答えはあえて書いていません。それぞれのご家庭やお子様にあわせて話し合うことで、場面や状況によって親子で考えてもらうことができます。
かんがえよう! こんなとき どうする?
おしょくじミッション
行儀よく食べる、
これを口で説明して子どもに教えるのは大変なことです。
「おしょくじミッション」は、自分が主人公となって“かっこいい食べ方”を考える物語です。
箸や茶わんの持ち方、自分では気づきにくい汚い食べ方、
食事に関して注意しなければならないポイントをこの1冊にまとめ、子どもが自分で考えられるようにしました。
サンプル展示中
考える→できる!おなまえ絵本の見本冊子を下記の場所で展示しております。
harebare(晴れ晴れ) 様
地域の素材、モノ、コトを生かしてつくる焼き菓子のお店
川口市芝園町3-19
https://shop.harebare.org/
橙灯 川口飯塚本店 様
炭火焼き鳥店
埼玉県川口市飯塚1丁目19-11
Facebook:https://www.facebook.com/%E6%A9%99%E7%81%AF-%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E9%A3%AF%E5%A1%9A%E6%9C%AC%E5%BA%97-489009071587240/
川口市観光物産協会ショーケース
JR川口駅前 キュポ・ラ本館2F
*受付係の方がいる時間でしたら、ショーケースの中から取り出してもらって中身を見ていただくことができます。サンプル絵本の詳細や購入サイトを掲載したチラシも配布中。
最後に、この絵本の開発にあたり、多くの方よりアドバイスやご支援、ご協力を頂きました。心より感謝申し上げます。