子育てミッション ヒント集
2023.05.23更新
「困ったときこうした!エピソード」
子育ての困った!に役立つかもしれない(?)アイデアをあつめました
おでかけの困った!
楽しい子どもとおでかけ…のはずが、子どもの起こす行動にげっそり疲れてしまい楽しめない。
また、それを身近なママ友達に相談しても、子どものタイプが違うとわかってもらえない…。
子どもは個性豊かで行動も様々、そのためこんなときどうしたらいい?といった悩みもその対応も様々です。
ここでは、そんなママさんたちのお悩みに対して、実際にうまくいった事例やアイデアを集めて、子育ての小さなお困りごとに役立ちそうなことをシェアしていきます。
もちろん、お子さまによって効果のあるものも、あまり合わないものもあるかもしれませんが、ただ困って悩むよりまずは行動!
失敗しても、またやり直せば大丈夫。あせらずにできることからやってみませんか?
Florigenママたちの困った!エピソードをアメブロでも随時更新中。
家を出るまでの困った
- でかけたがらない 1:子どものおでかけ「行きたくない!」を真に受けたら……
- でかけたがらない 2:おでかけ嫌いな子どもと出かけたい
- 準備が自分でできない:物の管理が苦手な子が旅行の持ち物を自分で用意できるようになる工夫
- 子どもが寝ない:子どもが朝起きられないなら機械を使うまで 自然と寝る気にさせるための仕掛け
- 子どもが起きない:子どもが朝起きられないなら機械を使うまで2 平和に目覚めるための3ステップ
- 子どもが起きない:どうやっても起きない子どもを目覚めさせたパパの一言
- 靴紐が結べない:靴紐が結べない子に便利アイテム
乗り物での困った
- 移動の車内でぐずる1:長距離移動では「もうちょっとやりたい」気持ちを利用しよう!
- 移動の車内でぐずる2:子連れの長距離移動、どうする?
外出先での困った
- 列に並べない1:列に並ぶかどうかは、子どもに自分で決めてもらう
- 列に並べない2:どうしても列に並べない子どもに 母は知恵をふり絞った
- 迷子になる1:すぐどこかに行ってしまう息子を何度も助けた、スマホの番号まる暗記
- 迷子になる2:逃げる子ども、追う母 ハードな子連れ買い物を乗り切る
- 迷子になる3:子供が迷子になったとき、特徴を的確に伝える方法
- 迷子になる4:子供の迷子を未然に防ぐのに一番効いた方法
- 人混みで大声を出す:大きな声で騒ぐ子に「ニンジャトーク」
- 人混みで走り回る:どこでもすぐに走り出してしまう子に短時間でできる予防策
- 生き物好き子どもの困った:昆虫採集で、虫を持ち帰りたいと言われたら……
- 公園が苦手:よけいな気遣いなくイキイキ遊べる「冒険遊び場」
- 転んでご機嫌ナナメ:外出時のケガに、魔法のばんそうこう
- ティッシュゴミがよく出る:花粉の季節 外出時の子どものティッシュゴミどうする?
おうちでの困った!
食事の困った!
- 手が汚いまま食べ始める:食事の前に手を洗うチャレンジシート
- 食事のあいさつができない:いただきます・ごちそうさまチャレンジシート
- 姿勢が悪い:ぴしっと座って食べるチャレンジシート
- がっついて食べる:よく噛んで食べるチャレンジシート
- 口を開けてくちゃくちゃ食べる:口を閉じて食べるチャレンジシート
- コップをよく倒す1:子どもの「コップを倒して大洪水」を回避する方法
- コップをよく倒す2:もうコップは倒さない!子どもの意識を変えるチャレンジシート
- お椀をよく倒す:食器に手を添えて食べるチャレンジシート
- テーブルを汁物で汚す:スープやみそしるをこぼさないチャレンジシート
- 食べこぼしが汚い:子どもの食べこぼしを見える化して、きれいな食べ方を意識させる
- お皿の配置が悪くて食べこぼしが多い:食器を並べるチャレンジシート
- テーブルにゴミがいっぱい:食卓にゴミがあふれるのはもう嫌だ!!ゴミ箱置いちゃえ!!
- 食事を残す:ご飯を全部食べるチャレンジの効果
- ご飯粒を残す:お米を最後の一粒まで食べるチャレンジ
- 好き嫌いが激しい:
- 就学前なら 子どもが偏食を克服するまでの10年超えの道のり 〜未就学時代編
- 野菜嫌いなら 子どもが偏食を克服するまでの10年超えの道のり 〜小学校中学年編その1
- 魚を食べないなら 子どもが偏食を克服するまでの10年超えの道のり 〜小学校中学年編その2
- だんだんと難しい年頃になってきたら 子どもが偏食を克服するまでの10年超えの道のり 〜中学生編その1 その2
- 全年齢 苦手なものを食べてみるチャレンジシート
- 食べ終わったお皿がテーブルにそのまま:食器を下げるチャレンジシート
- 食べ物で顔や手がべったべた:手と口をきれいにするチャレンジシート
- テーブルが汚れたまま:テーブルぴかぴかチャレンジシート
- テーブルをきちんと拭けない:めざせ!テーブルぴかぴかマスター
- お呼ばれ先の食事の困った:年末年始の親戚あいさつで、子供が食べられないものが多くて困るとき
- 箸の持ち方を教えられない:動画「ゴッド・ザ・バードのくちばしチャレンジ」
日々の生活の困った!
- 絵本を読まない:絵本を聞かない子どもが絵本を聞くようになったきっかけ
- 歯磨きをしない:嫌がる歯磨きをエンタメ化してみる
- よく鼻血を出す:鼻血が出るたびに詰め物を作るのはもう嫌だぁぁ~
- 宿題をしない(〜小学校低学年):勉強やる気スティック
- かんしゃくを起こして物を投げる:かんしゃくを起こした子にテレビを壊されたら……
- お風呂に入らない:子どもがお風呂に入りたくなるアイテム 未就学児から中学生〜に使えるトドメはこれ
- ものを片付けない
- ものを散らかす