2022.09.30 04:36小中学生向けイベント「マイクラで学ぶ世界の建築・住宅」11月開催のお知らせ人気ゲーム「マインクラフト」を使って建築デザインを学ぶ小中学生向けイベントが、ご好評につき、11月19日(土)にも開催されることになりました。テーマは「住宅」、7月ならびに10月のワークショップと同じ内容です。Google Earthやクイズで世界の建築デザインを学び、想像力を膨らませ、マインクラフトの世界で新しいスタイルの住宅をつくってみませんか?主催:川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン講師:Florogen 佐々川ゆう子
2022.09.27 06:11嫌がる歯磨きをエンタメ化してみるこんにちは!40過ぎても歯医者通いが終わらない、いもりんです。歯の健康ってめっちゃ大事だなぁと大人になって痛感します。いもりん家の子どもたちは、磨きなさいと言わないと歯を磨きません。長男はもう中学も卒業しようというのに、いまだに声かけしています。歯を磨いたふりをするときや、磨いたあとに夜こっそりおやつやジュースを楽しんでいるみたいです。次男も、遊び疲れて寝落ちて歯を磨かないことも。歯が……無くなるよ……。そんな歯磨きをめんどくさがり、すぐ忘れる子どもたち。幼稚園の頃でしょうか、どうしたらいいだろう??って悩んでいたときに、知人の歯科衛生士さんが素晴らしきものをプレゼントしてくれました。それは、アプリ連動型歯ブラシ。
2022.09.25 07:02食卓にゴミがあふれるのはもう嫌だ!!ゴミ箱置いちゃえ!!こんにちは!片付け大っ嫌いないもりんです。 できるだけ家事はしたくない!!楽したい!!!それが長年の願いです。 うちの食卓は5人が座って各々作業ができるくらいの、結構大きなサイズです。 コロナで休校になったときは大活躍でした。 ただ、使えるスペースが広い分、ひとつ問題があります。 食べた後のごみを置きっぱなしにしても、あまり邪魔にならないこと(泣)。食後は口や机を拭いたティッシュや、ヤクルトやアイスの容器などが残されたままになっているのもしばしばです。 次男はアレルギー性鼻炎もあるので、ティッシュはこんもり。 わたしは子どもたちの登校後に食卓で仕事をしているのですが、仕事前にこれを片付けるのがストレスでストレスでたまらなかったです。 ゴミ箱を机周り...
2022.09.17 16:31考える→できる!おなまえ絵本「おしょくじミッション」男の子用新発売のお知らせ考える→できる!おなまえ絵本の最新作「おしょくじミッション」男の子用が9月18日(土)に発売されます。
2022.09.17 09:05子どもの「コップを倒して大洪水」を回避する方法こんにちは、りけいははです。前回に引き続き、子どもの食事関連の困った対策を紹介します。うちの男子2人には、食べ方もろもろ食事に関する問題が山ほどあります。その中でも被害・ダメージ(精神的なもの含む)が大きいのが「コップを倒す」、です。
2022.09.17 07:41子どもの食べこぼしを見える化して、きれいな食べ方を意識させるこんにちは、りけいははです。だんだんと暑さが和らぎ、食欲の増してくるこの頃。美味しいものをゆっくり食べたいな〜と思っても、小さい子どもがいるとなかなかそうはいきませんよね。
2022.09.16 06:44SDGsイイナパーク川口2022出店のお知らせ9月18日(日)〜19日(月・祝)に川口市で開催される「SDGsイイナパーク川口2022」にて、『考える→できる!おなまえ絵本』が出店します。
2022.09.11 02:28子どもが朝起きられないなら機械を使うまで2 平和に目覚めるための3ステップこんにちは、りけいははです。2学期が始まったのに、まだ朝寝坊モードが抜け出せない子どもの対策を紹介します。前の投稿で紹介した前日の夜対策と同じツールを使って朝、子どもを起こしていきます(参照:子どもが朝起きられないなら機械を使うまで 自然と寝る気にさせるための仕掛け)。うちの子ども2人はとにかく寝起きが悪く、やさしく起こしたところでまあ起きません。なので起こすのに30分かかると思って子どもに起き上がってほしい時間の30分前からしかけます。ところで一口に「起きる」といってもいくつか段階があります。まずぼんやりと意識が覚めて「起きなきゃー」と感じられるまどろんだ状態、次に目が覚めてはいるけど体が動かない状態、そして体がきちんと起きた状態。だから起こすための...
2022.09.03 12:49小中学生向けイベント 「マイクラで学ぶ世界の建築・住宅」10月開催のお知らせデジタル世界にブロックを配置して自由な造形を楽しめる人気ゲーム「マインクラフト」を通じて建築を学ぶ小中学生向けイベントが、10月10日(月・祝)に川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブンの主催で開催されます。そこで、Florigenの佐々川ゆう子が講師を務めます。Google Earthやクイズで世界の建築デザインを学び、想像力を膨らませ、マインクラフトの世界で新しいスタイルの住宅をつくってみませんか?(※7月に開催したワークショップと同じ内容です。) 場所 川口市立映像・情報メディアセンター メディアセブン埼玉県川口市川口1-1-1キュポ・ラ7階日時 10月10日(月・祝)①10:30~12:30 ②14:00~16:00定員 各 10名料...