子どもを褒めてあげられる環境を家庭に
考える→できる!おなまえ絵本

個性や才能を伸ばし、将来社会で活躍できる子どもたちを増やしていくことが、私たちの目指す目標です。
子どもが個性や才能を発揮するには自己肯定感を高めることがいいといいます。しかし、子どもの細かな失敗などを正すことにパワーを消費してしまい、能力を伸ばす余力が足りないというご家庭も少なくはないのでしょうか。
そこで、家庭の中で子どもを叱らずに褒めてあげられる環境づくりをしたいと考え、日常生活に役立つような絵本を制作しました。
それが、『考える→できる!おなまえ絵本』です。
- サイズ:21×29.7cm(A4縦)
- ページ:28ページ
- 名前:全てのお名前に対応(受注生産・7文字まで)
- 価格:2,200円
- サイズ:20.96×15.24cm(A5横に近い大きさ)
- ページ:58ページ
- 名前:人気のお名前(男の子11種・女の子5種)/(名前記入式)
- 価格:1,760円(名前記入式は1,660円)
名前入りにこだわった理由
日頃、親が子どもに注意していることを絵本で楽しく教えられる、それがこのシリーズです。
子どもに楽しく学んでもらえるよう、内容を工夫していますが、さらにタイトルや本文にお子様の名前を入れることで特別な一冊となり、子どもが繰り返し読むことで、考える力や習慣を育みます。
また、幼い子どもは他者の視点で考えることがまだ難しいところがありますが、この絵本では自分が主人公になれるので自分のこととして考えやすくなります。
絵本でありながら、ご家庭で楽しくソーシャルスキルを学べる知育教材としてご利用いただけます。

外出先での子どもの困った
おでかけミッション
子どもが注意される前に立ち止まって考える力を育む絵本タイプのワークブック

「おでかけミッション」は自分が主人公となって公共の場でのルールやマナーを学ぶ絵本タイプの教材です。
でかけるための身支度から子どもが苦手な待ち時間の過ごし方、買い物のルールなど、お子様の考える力と習慣を養います。
子どもが何度も読みたがる!!
おしょくじミッション
食事マナーを楽しく学べる絵本タイプのワークブック

「おしょくじミッション」は自分が主人公となって かっこいい食べ方を学ぶ絵本タイプの教材です。
箸・茶わんの持ち方や食べこぼしの注意など言葉だけでは説明しにくいマナーや子どもが失敗しがちなポイントについてイラストをヒントに自分で考える練習ができます。
